「純喫茶 谷村新司」研究室
NHK「テレビ体操」のおねえさん
ほぼ毎日、開店前の準備や掃除をしながら聞いている
SBSラジオ「純喫茶・谷村新司」。
きのうのマスター(谷村新司)のおはなしは、NHKテレビでやっている
「テレビ体操」に でている「おねえさん」のおはなしでした。
「ラジオ体操」なら、小学校時代の夏休みに、朝早くから町内ごとに、
広場などに集まって体操をした記憶がありますが、「テレビ体操」は、
見ても「一瞬」程度で、今でもやってるの?といった感じでした。
そういえば、マスター(谷村新司)は、以前にもこの「テレビ体操」の
おねえさんのおはなしをしたことがありました。
・・・・・おねえさんは、いつも無表情に近い。
カメラアングルも普通のものが多い。
でも、おねえさんの着ているレオタードはいつも違う。
使い終わったレオタードは、いったいどうするのか?
と、いうことをNHKに問い合わせた。
でも、はっきりした答は、NHKからはもらえなかった・・・・
確か、以前の放送内容は、こんな感じだったと記憶しております。
(違ったかな?)
昨日の放送では、マニアックなリスナーからのハガキより・・・・
この「テレビ体操」のピアノ伴奏を弾いている人が、3人いること。
また、体操のおねえさんは、全部で6人いるようです。
(本当はアシスタントと呼ばれております)
ちなみにおねえさんは、大橋美加さん、 大江紗由さん、 金子梨沙さん
有賀暁子さん、 家根本織永さん、 横川道乃 さん。
この6人のおねえさんが、交替で番組に出ているそうです。
おねえさんが体操時につけている服装も、 いろいろなデザインの
レオタードのほか、短パン、ショート・スパッツ、シャツの時など、
いろいろなバリエーションがあります。
私が、一瞬でチャンネルをかえていた「テレビ体操」ですが、
見方によるとかなり奥が深そうです。さすが、チンペイさん!
昔からやっているなあ・・・というこの番組。
実は、「テレビ体操」は、昭和32年の放送開始。
「ラジオ体操」は、昭和3年の放送開始でした。
テレビ体操は、50年強、ラジオ体操は、80年強も続いている
ビックリ!の長寿番組でした。
番組内容は、非常に単純なのに、こんなに続いているなら、
本当は「隠れファン」も、かなりいるはず。
きのうの番組の最後に、単身赴任中の「テレビ体操」ファンの
おとうさんからのハガキが紹介されました・・・・
「毎朝6時半に、体操のおねえさんの金子梨沙さんを見るのを楽しみに
しています。金子梨沙さんが、出ているといい1日が過ごせます。
でも、金子梨沙さんがテレビに出てないときは、すぐにチャンネルを
かえます・・・・」
やっぱり、こんなファンもいたのね。
でも、「体操」とは、あんまり関係ないみたいだけど・・・
はがきを読んで、マスター(谷村新司)も、気になった「金子梨沙さん」。
こんな感じの方でした。
おお~ ・・・・
私も6時半に起きて「テレビ体操」見たくなりました。