◆閉店しました 29年間 ありがとうございました◆ 
        → 詳しくは、こちら を! 

      ◆現在はこちらを!◆  → 【古物買い取り・花子さん のブログ】   
      ◆現在 古物買い取り専門のため、小売り&通販はしていません!◆   


       ◆テレビで紹介されました → 放送内容は、こちら を!       
       ◆本で紹介されました → 詳しくは、こちら を!
       ◆平成22年2月に、遠鉄自動車学校前店は閉店しました。           
       ◆平成22年4月に、和田自動車街に移転しました。  
       ◆平成28年11月に、和田自動車街店は閉店しました。      

(^_^) このブログ内の記事の「青文字」をクリックするとリンクします

夏休み子ども科学電話相談

夏休み子ども科学電話相談

「夏休み子供科学電話相談」

「ちょうちょは、どうして飛べるの?」

「宇宙のはては、どうなってるの?」

「蚊にさされると、どうして赤くなってかゆくなるの?」

こんな素朴な質問に、答えられますか? icon07


それも、難しい言葉を知らない、小学生低学年や幼稚園の
子供達を相手に。
さらに、「手振り」も「紙と鉛筆」も使わずに、電話だけで・・・
これって結構、難しいでしょ?


きょうからはじまった、NHKラジオの「夏休み子ども科学電話相談」は
こんな番組です。
私は毎年、聞いているのでこの「夏休み子ども科学電話相談」が
はじまると「いよいよ夏本番!」と感じてしまいます。
今年でもう、25年目に入った人気番組です。

途中、高校野球がはじまると番組はお休みになり、8月の
後半からまた「夏休み子ども科学電話相談」がはじまります。
またきょうもそうでしたが、県高校野球の中継などで、場所によって
途中お休みになるところもあるようです。


子供達の質問でも、各ジャンル毎に専門家がいて答える先生は、
博物館や科学館、動物園の館長だったりして、大人でも十分
楽しめます。私もこの番組の大ファンです。


私がいつも関心するのは、子供達の素朴な「質問内容」です。 icon08

私達大人は、「そんなの常識じゃん」で、片付けてしまうことでも、
小さな子供達は「どうして?」「なぜ?」と新鮮な眼で、この世の中の
ことを「好奇心一杯」で、見ています。
もうずっと前に、私が忘れてしまった「素朴で新鮮な眼」で。

もしよろしかったら、CDやMDをちょっと休んで、「夏休み子ども科学
電話相談」を聞いてみませんか?傑作ですよ。

季節柄、「星」の質問や「カブトムシ、鈴虫の飼い方」または
宿題の「自由研究」関連の質問が多いです。
ちなみに、きょうの質問はこんなのがありました。

おとうさん、答えられますか? icon07

「ヘビはどうやって、卵をあたためるの?」

「人間の耳は顔の横にあるけど、動物の(犬、猫、うさぎ、馬など)耳は
どうして、顔の上についているの?」

「家の朝顔は、1本のつるから違う色の花を咲かせたのはなぜ?」


一部の質問&回答が「夏休み子ども科学電話相談」のホームページに
載っております。

「物知りおとうさん」の「虎の巻」として、「夏休み子ども科学電話相談」の
ホームページを参考にされては、いかがでしょうか?icon02


なお「夏休み子ども科学電話相談」は、NHK第一ラジオで
平日の午前8時33分からです。(日曜休みです)


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

広島風おこのみやき・花子さん  
営業時間  11:30~21:00
ただし、平日は、14:00~17:00は
お休みさせていただきます。

◆7月28日(月)~30日(水)は
 連休させていただきます。

浜松市東区小池町  赤電の「自校前駅ビル」1階
詳しい地図は、こちらをご覧ください


   移転後 営業中!   古物買い取り 花子さん
同じカテゴリー(日記(花子さん))の記事
秋の運動会 
秋の運動会 (2016-10-23 16:16)


 

削除
夏休み子ども科学電話相談