◆閉店しました 29年間 ありがとうございました◆ 
        → 詳しくは、こちら を! 

      ◆現在はこちらを!◆  → 【古物買い取り・花子さん のブログ】   
      ◆現在 古物買い取り専門のため、小売り&通販はしていません!◆   


       ◆テレビで紹介されました → 放送内容は、こちら を!       
       ◆本で紹介されました → 詳しくは、こちら を!
       ◆平成22年2月に、遠鉄自動車学校前店は閉店しました。           
       ◆平成22年4月に、和田自動車街に移転しました。  
       ◆平成28年11月に、和田自動車街店は閉店しました。      

(^_^) このブログ内の記事の「青文字」をクリックするとリンクします

東京五輪音頭②

東京五輪音頭②

レコード研究室  きょうのレコード

   東京五輪音頭② 「三波春夫」


相変わらず、毎日「北京五輪」で、盛り上がってますね。

さて、写真は1964年10月に開催された「東京オリンピック」の
テーマソングである「東京五輪音頭」の「三波春夫」(テイチク
レコード)バージョンです。

先日も、書きましたが「東京五輪音頭」は、ほかにも「三橋美智也」、
橋幸夫(ビクター)、坂本九(東芝)、北島三郎・畠山みどり(コロムビア)、
大木伸夫・司富子(ポリドール)などのレコードがありました。

でも、最も売れたのは、この三波盤でした。

三波サイドが東京オリンピックの年のNHK紅白歌合戦のトリを狙う
目的で集中的にプロモーションを行ったことが三波盤のヒットに
繋がったといわれております。

各社競作で発売されたレコードの累計売上は300万枚にも達しました。


このレコードの中に、東京五輪音頭の「踊り方」も書かれておりました。

東京五輪音頭②


こちらは、小鳥と遊ぶ若い三波春夫。
その右側の赤い円盤は、ソノシートのレコードです。


東京五輪音頭②


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

この「レコード研究室」は、私「おたふく」の収集した
レコードをご紹介していきます。

基本的に「おこのみやき・花子さん」の店内外にある
400枚のレコードの中から、選んでいきます。

お店に遊びにいらした時に、是非捜してみてください。


   移転後 営業中!   古物買い取り 花子さん
同じカテゴリー(レコード研究室)の記事

 
この記事へのコメント
おはようございます。
この曲は自分が生まれて1~2年の頃の歌なんですが、よっぽど聞いたんだと思いますが、脳裏に強烈に焼きついています(^^;

競作で発売されたのは知りませんでした!
Posted by keke at 2008年08月21日 09:56
ke様

こんにちは。いつも、お世話になります。

やっぱりこの曲、有名ですから。
特に、三波春夫バージョンは。

ところで、keさんって私とほぼ同じ年齢のようです。
全く同じかも?

keさんのブログは内容も、若々しいので私より
一回りくらい下だと思っていました。

反対に、私のブログは、じじい臭いので、一回り
上に見られます。 (^o^;
Posted by おたふくおたふく at 2008年08月21日 18:15

削除
東京五輪音頭②