◆閉店しました 29年間 ありがとうございました◆
→ 詳しくは、こちら を!
◆現在はこちらを!◆ → 【古物買い取り・花子さん のブログ】
◆現在 古物買い取り専門のため、小売り&通販はしていません!◆
◆テレビで紹介されました → 放送内容は、こちら を!
◆本で紹介されました → 詳しくは、こちら を!
◆平成22年2月に、遠鉄自動車学校前店は閉店しました。
◆平成22年4月に、和田自動車街に移転しました。
◆平成28年11月に、和田自動車街店は閉店しました。
(^_^) このブログ内の記事の「青文字」をクリックするとリンクします
→ 詳しくは、こちら を!
◆現在はこちらを!◆ → 【古物買い取り・花子さん のブログ】
◆現在 古物買い取り専門のため、小売り&通販はしていません!◆
◆テレビで紹介されました → 放送内容は、こちら を!
◆本で紹介されました → 詳しくは、こちら を!
◆平成22年2月に、遠鉄自動車学校前店は閉店しました。
◆平成22年4月に、和田自動車街に移転しました。
◆平成28年11月に、和田自動車街店は閉店しました。
(^_^) このブログ内の記事の「青文字」をクリックするとリンクします
駄菓子の仕入れで豊橋市へ(豊橋駅近くの水上ビル)
駄菓子研究室
豊橋駅近くの水上ビル「大豊商店街」
2日前に、愛知県豊橋市に駄菓子の仕入れに行ってきました。
閉店した、遠鉄自動車学校前の「花子さん」でも、以前
駄菓子をおいていました。
来月オープンする自動車街の「花子さん」でも、駄菓子
コーナーを考えております。
ということで、先日「浜松」にある以前よく仕入ていた問屋
さんに、久々に行ってみました。
でも・・・ 見つかりません。
調べてみると、2年ほど前に廃業していました。
しかたがなく、10数年ぶりに豊橋にある「駄菓子問屋街」に
行ってきました。
豊橋駅近くの通称「水上ビル」。
川の上に、家を建てたので「水上ビル」?
豊橋市や名古屋市には、特に駄菓子問屋が多いです。
しかし、久しぶりに行ったらここも「シャッター」のお店が
目立ち「入居者募集」の張り紙も。
懐かしいものやお買い得品も見つかりました。
これで、いい感じの「駄菓子コーナー」が、できそうな予感がします。
お楽しみに・・・・
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
広島風おこのみやき
花子さんのホームページ
現在、移転準備のため「お休み」をいただいております
【新店舗の住所】 静岡県浜松市東区薬師町 595-3
【電話番号】 053-422-1788 (4月6日より使えます)
この記事へのコメント
こんにちわ(^O^)/
水上ビルは、駄菓子屋さん多いですからね最近では、浜北のプレ葉に駄菓子屋さんコーナーが出来て、大量注文賜りますなんて書いてありましたよただ、欲しい物が見つかるかは別ですがね
そういえば、水上ビルに美味しいお好み焼き屋さんあるんですよ今でもあるのかな?以前、テレビにも出たお店なんですけどね
水上ビルは、駄菓子屋さん多いですからね最近では、浜北のプレ葉に駄菓子屋さんコーナーが出来て、大量注文賜りますなんて書いてありましたよただ、欲しい物が見つかるかは別ですがね
そういえば、水上ビルに美味しいお好み焼き屋さんあるんですよ今でもあるのかな?以前、テレビにも出たお店なんですけどね
Posted by 柳 真鐵 at 2010年04月01日 10:05
柳 真鐵 様
駄菓子屋さんも、少なくなりましたね。
お好み焼き屋さんは、1軒ありました。
柳さんの言っているところと、同じお店かは
わかりませんが。
どこに行っても、やっぱりお好み焼き屋さんは
気になります。
駄菓子屋さんも、少なくなりましたね。
お好み焼き屋さんは、1軒ありました。
柳さんの言っているところと、同じお店かは
わかりませんが。
どこに行っても、やっぱりお好み焼き屋さんは
気になります。
Posted by おたふく at 2010年04月01日 13:42
>おたふくさん
お好み焼き屋さんが気になるのは、職業病みたいなもんですね
写真の水上ビルは、名古屋銀行が角にある交差点ですか?水上ビルを東海道線側にずっと歩いて行くと「伊勢路」て名前のお好み焼き屋さんがあります確か、広島風もあったような?このお店の納豆トッピングが有名みたいです
お好み焼き屋さんが気になるのは、職業病みたいなもんですね
写真の水上ビルは、名古屋銀行が角にある交差点ですか?水上ビルを東海道線側にずっと歩いて行くと「伊勢路」て名前のお好み焼き屋さんがあります確か、広島風もあったような?このお店の納豆トッピングが有名みたいです
Posted by 柳 真鐵 at 2010年04月01日 17:49
柳 真鐵 様
そうです。そんな名前のお店でした。
ちょうど、酒屋さんがビールを店内に
入れていました。(^_^)
そうです。そんな名前のお店でした。
ちょうど、酒屋さんがビールを店内に
入れていました。(^_^)
Posted by おたふく at 2010年04月01日 21:21