◆閉店しました 29年間 ありがとうございました◆ 
        → 詳しくは、こちら を! 

      ◆現在はこちらを!◆  → 【古物買い取り・花子さん のブログ】   
      ◆現在 古物買い取り専門のため、小売り&通販はしていません!◆   


       ◆テレビで紹介されました → 放送内容は、こちら を!       
       ◆本で紹介されました → 詳しくは、こちら を!
       ◆平成22年2月に、遠鉄自動車学校前店は閉店しました。           
       ◆平成22年4月に、和田自動車街に移転しました。  
       ◆平成28年11月に、和田自動車街店は閉店しました。      

(^_^) このブログ内の記事の「青文字」をクリックするとリンクします

マルカワのフーセンガム (花子さん・駄菓子コーナー)

マルカワのフーセンガム (花子さん・駄菓子コーナー)

駄菓子研究室

  マルカワのフーセンガム


「花子さん」の駄菓子コーナーで人気の
マルカワのガムを入荷しました。
もう何十年も売っている息の長い「ガム」です。


マルカワのフーセンガム (花子さん・駄菓子コーナー)


「オレンジ マーブルフーセンガム」20円

6粒入って20円です。
昔は、4粒入りで10円だと記憶していました。

でもやっぱり、現在でも「4粒10円」もありました。

たくさん買うと割安になるのが普通ですが
このガムの場合は、4個入りより6個入りの方が
割高になる価格設定です?

子供たちに、「注意しましょう!」というお勉強の
ためでしょうか?

ただ6個入りの方は「あたり」つきで、あたりが
出るともう1個もらえます。

この「あたり」のために、割高になっているのか?
申し訳ありませんが、私の勉強不足のためこの
あたりのカラクリは不明です。

私の宿題としておきます。
価格設定のカラクリがわかりましたら、このコーナーで
研究成果を発表いたします。


マルカワのフーセンガム (花子さん・駄菓子コーナー)


「フィリックス フーセンガム」 10円

ご存じ FELIX のガムです。
手に取ると、昔より1回り小さくなった気がしますが
単に私の手が大きくなったためでしょう。

こちらも「あたり」つきです。
あたりが出ると、もう1個です。


ちなみに「あたり」の数ですが・・・

 オレンジ フーセンガム 33個  + あたり 3個
 フィリックス フーセンガム 55個 + あたり 5個

また、以前ご紹介した

 マルカワ 怪談レストラン ガム 50個 + あたり 3個

です。


どれが一番あたりやすのかな?汗


駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄

旧店舗小池町の自動車学校前の「花子さん」の
時にも、駄菓子をおいていた時期がありました。

長いお休みをいただき薬師町の新店舗で
「駄菓子コーナー」が復活しました。

皆様方の駄菓子に関する思い出、感想、リクエスト等を
お待ちしております。

お気軽に、コメントをお願いいたします。


   移転後 営業中!   古物買い取り 花子さん
同じカテゴリー(だがしや・あとむ )の記事

 
この記事へのコメント
師匠!ランキング今見たら27位って。
すごいっす。全然この頃ランキング見てなかったから
おおお!って。おめでとうございますにはまだ早いですな。
Posted by カワインコカワインコ at 2010年09月08日 22:03
本当に駄菓子って 懐かしさを感じます♪
今の子ども達は 少ないお小遣いで駄菓子を買う楽しみを
味わう事が少なくなって来ていますよね・・
Posted by リーフ♪ at 2010年09月09日 00:20
カワインコ様

ここ3日間ブログのカウンターの調子が
悪くなり、たくさんカウントしてしまいました。

原因は、不明です。
たぶん猛暑のための夏バテでしょう。

きょうは、涼しくなったのでカウンターも
元通りになり、全然動かなくなりました。( ^∀^)
Posted by おたふくおたふく at 2010年09月09日 09:56
リーフ様

確かに、100円玉を何枚も持っている
小学生もいます。

気がついたときには、駄菓子でお金を
使いすぎないように、注意してしまいます。

たぶん、今の子供からしたら「うるさいじじい」に
思えるでしょう。
まあ、いいかな?
Posted by おたふくおたふく at 2010年09月09日 10:00

削除
マルカワのフーセンガム (花子さん・駄菓子コーナー)