◆閉店しました 29年間 ありがとうございました◆ 
        → 詳しくは、こちら を! 

      ◆現在はこちらを!◆  → 【古物買い取り・花子さん のブログ】   
      ◆現在 古物買い取り専門のため、小売り&通販はしていません!◆   


       ◆テレビで紹介されました → 放送内容は、こちら を!       
       ◆本で紹介されました → 詳しくは、こちら を!
       ◆平成22年2月に、遠鉄自動車学校前店は閉店しました。           
       ◆平成22年4月に、和田自動車街に移転しました。  
       ◆平成28年11月に、和田自動車街店は閉店しました。      

(^_^) このブログ内の記事の「青文字」をクリックするとリンクします

プラッシー

プラッシー

のみもの研究室 「きょうののみもの」

      「プラッシー」


暑くなると、清涼飲料水を飲む機会が増えてきます。

私が小さいときにあった「お米屋さんで、売っていたジュース」がこのプラッシーです。

「プラッシー」は、昭和32年に、武田食品が設立された当初から、主として米穀店と
自動販売機を中心に販売されていた飲料です。

オレンジ果汁入り飲料(ビタミンP)にビタミンCをプラスしたことから、それに引っ掛けて
「プラッシー」というブランドが確立しました。(プラス・ビタミンCを縮めました)

昭和27年に、厚生省が国民の栄養不足を補うために、ビタミン強化米の生産をメーカーに
奨励しました。そのときに、武田薬品は「ポリライス」を開発しました。
この製品によって、米屋のルートを得て、プラッシーもこのルートにのせました。

そして、昭和33年4月に関西地区でこの「プラッシー」は、発売されました。


プラッシー

プラッシー

しかし、その後武田薬品は。「C1000タケダ」などビタミンCを含有する類似商品に
力を入れだしたため、販売数量は減少しました。
また、お米屋さんのビン回収が、不慣れのため現場でのとまどいもみられました。

でも、復活を望む声や世の健康志向から1998年にリニューアル新発売されました。
今度は米穀店だけに限らず、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどでも
販売を行っています。
現在の販売は「ニュープラッシー」のみですが、まだ私はこの「ニュープラッシー」を
見ておりません。残念。

なお、写真の毒々しい色の「プラッシー」は、当「おたふく飲料」で製造した
「ニセ・プラッシー」です。 icon07
ビン以外は、本物の「プラッシー」と全く関係ありません。
誤解のないように、お願いいたします。


℃℃℃℃℃℃℃℃℃℃℃℃℃℃℃℃℃℃℃℃℃
 
この「のみもの研究室」は、私「おたふく」の収集した
のみもの関係のグッズと、いい加減な記憶を元に
「のみもの関係」の研究をしていきます。

誤り、誤解等ありましたら、どんどんコメント欄で
ご指摘をお願いいたします。


   移転後 営業中!   古物買い取り 花子さん
同じカテゴリー(のみもの研究室)の記事

 
この記事へのコメント
はじめまして。
「プラッシー」なつかしいですね。
子供の頃、お祭りなど町内の行事が
あると、お米屋さんが差し入れしてくれたものでした。

それにしても、
こちらのブログは色んな研究室があって、
読み応えもたっぷり。
ちょっとノスタルジックなところもイイですねぇ。

これからも楽しみにしていますね!
Posted by SOH-ZOH堂(ソウゾウドウ)SOH-ZOH堂(ソウゾウドウ) at 2008年07月19日 15:09
SOH-ZOH堂様

はじめまして。

SOH-ZOH堂様のグログも、ここと同じ臭いが
します。(^u^)   

ブログの雰囲気が似ているので、
私も、楽しく読んでおります。

また、「イロハ」は浜松では、手に入りにくいので
袋井の知り合いから、いただいております。

「イロハ」も、楽しみにしております。

これからも、よろしくお願いいたします。 (^u^)
Posted by おたふく at 2008年07月19日 17:21
トマト味もブドウ味もあったよねえ。!オレンジの色はモーっと薄かったですぞ。小学校4年5年の頃の夏休みの味。
Posted by 元柴田 at 2008年07月19日 22:44
元柴田様

「トマト味?ブドウ味?」、プラッシーにそんなのが

あったのですか?

知りませんでした。

でも、トマト味って、珍しいかも。
Posted by おたふく at 2008年07月20日 12:12

削除
プラッシー