◆閉店しました 29年間 ありがとうございました◆
→ 詳しくは、こちら を!
◆現在はこちらを!◆ → 【古物買い取り・花子さん のブログ】
◆現在 古物買い取り専門のため、小売り&通販はしていません!◆
◆テレビで紹介されました → 放送内容は、こちら を!
◆本で紹介されました → 詳しくは、こちら を!
◆平成22年2月に、遠鉄自動車学校前店は閉店しました。
◆平成22年4月に、和田自動車街に移転しました。
◆平成28年11月に、和田自動車街店は閉店しました。
(^_^) このブログ内の記事の「青文字」をクリックするとリンクします
→ 詳しくは、こちら を!
◆現在はこちらを!◆ → 【古物買い取り・花子さん のブログ】
◆現在 古物買い取り専門のため、小売り&通販はしていません!◆
◆テレビで紹介されました → 放送内容は、こちら を!
◆本で紹介されました → 詳しくは、こちら を!
◆平成22年2月に、遠鉄自動車学校前店は閉店しました。
◆平成22年4月に、和田自動車街に移転しました。
◆平成28年11月に、和田自動車街店は閉店しました。
(^_^) このブログ内の記事の「青文字」をクリックするとリンクします
チャボの卵
食の話題研究室
チャボの卵
私が小さい頃、祖父の家で飼っていた「チャボ」。
今では、このあたりで飼うのは、勇気がいりますね。
その頃は、ときどきいただいて、食べました。
たまたま先日、チャボの卵をみかけたので、買ってみました。
上の写真では、大きさがわかりませんが
鶏卵と比べたら、やっぱり小さくてかわいい卵です。
チャボはニワトリの一種で、愛玩用として小型に改良されたものです。
日本の天然記念物にも、指定されています。
多くの品種を持ち、観賞用、愛玩用として古くから愛好されてきて、
国内外に多くの愛好クラブもあります。
(海外でも「ジャパニーズ・バンタム」と呼ばれ愛好されています)
また卵は小さい分「味が濃い」とされ珍重されています。
食べてみると、やっぱり鶏卵とは「味」が違います。
また、気のせいかもしれませんが、ほんのり「香り」も
あるように感じました。
食欲のない朝に、ちょっとだけのごはんの上に、チャボの卵を
かけて、「プチたまごかけごはん」(勝手に略して、PTKG)として
いただきました。
ちょっとのごはんには、ちょうどよい量で、小さくて
味も濃厚な分、パワーもついた気がしました。

元気のない朝に、勝手な思い込みって、とても大切ですね。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
広島風おこのみやき
花子さんのホームページ
営業時間 11:30~21:00
ただし、平日は、14:00~17:00は
お休みさせていただきます。
◆毎週月曜日がお休みです。 (駐車場完備)
【9月の定休日】
7日(月) 14日(月) 28日(月)
9日(水)は、午後5時よりの営業
21日(月)は、敬老の日(祝日)のため、営業
静岡県浜松市東区小池町1580
赤電(遠州鉄道・西鹿島線)の「自校前駅ビル」の1階です
詳しい地図は、こちらをご覧ください
この記事へのコメント
うちにも、昔(花子さんがお好み焼きはじめた頃)
チャボがいました。
卵も産みましたが、自分のうちで飼ってると
なんとなく普通の卵と違って食べづらく
放置されてました。うちのはいわゆる放し飼いで
雑草や虫や飼料などで育てていたから
今で言うところの高級卵ですな。
チャボがいました。
卵も産みましたが、自分のうちで飼ってると
なんとなく普通の卵と違って食べづらく
放置されてました。うちのはいわゆる放し飼いで
雑草や虫や飼料などで育てていたから
今で言うところの高級卵ですな。
Posted by 怪鳥 at 2009年09月04日 20:37
怪鳥様
自分の家のものだと食べにくい・・・・って、
わかる気がします。
自然に近い状態で、飼っていたようなので
チャボも幸せでしたね。
自分の家のものだと食べにくい・・・・って、
わかる気がします。
自然に近い状態で、飼っていたようなので
チャボも幸せでしたね。
Posted by おたふく
at 2009年09月05日 12:49
